NFT初心者
GMOコインの口座は作ったんだけど。次はどうすればいいの。
ユキ
まずはイーサのようなお金を用意しなきゃNFTは買えないよ。
この記事でわかること
- GMOコインの取引所でETHを購入する方法
- 購入したEHTをメタマスクに送付する方法
目次
GMOコインに日本円を入金
まずはGMOコインに日本円を入金します。

- GMOコインのアプリを開き「日本円入出金」をタップ。
- 入金する金融機関をタップ。
- 入金額を入力し「入金開始」をタップ。
- その後、各金融機関のサイトに移動するので案内に従い入金処理を行う
GMOコインの取引所でETHを購入
次に日本円とETHを交換します。

- GMOコインのホーム画面から下部の「トレード」をタップ。
- 現在のレートを確認し、右上にある「注文」をタップ。
- 取引数量を入力し「確認画面へ」をタップ。

- 「注文確定」をタップ。
これでETHの準備は完了です。
ETHをメタマスクに送付する
次に交換したETHをメタマスクに送付する方法を解説します。
GMOコインにメタマスクのアドレスを登録
まず事前準備として、メタマスクを開きアドレスをコピーしておきます。
メタマスクの登録がまだの方は、以下のサイトを参照してください。
【初心者向け】メタマスク(MetaMask)でウォレットを作成する方法

- 「イーサリアムメインネットワーク」になっていることを確認。
- ウォレットアドレスをタップし、クリップボードにコピー。
次に、GMOコインのアプリを起動します。

- GMOコインのアプリを開き「預入/送付」をタップ。
- 銘柄選択の画面が出てくるので、「ETH」のボタンをタップ。
- 「送付」タブをタップし、「新しい宛先を追加する」をタップ。

- 宛先情報の登録画面が開くので「GMOコイン以外」をタップ。
- 「プライベートウィレット(MetaMaskなど)」をタップ。
- 「ご本人さま」をタップ。

- 宛先名称(ニックネーム)にわかりやすい名前を入力。
- イーサリアムアドレスへ最初にコピーしたメタマスクのアドレスを貼り付け。
最後に、GMOコインからメールが届くので認証します。

- メールに記載されているリンクをタップ。
- 宛先情報が正しく登録されているか確認する。
- 確認ができたら「認証を完了する」をタップ。
これでメタマスクのアドレス登録は完了です。
GMOコインからメタマスクにETHを送付
続いて、GMOコインからメタマスクにETHを送付します。

- ホーム画面の「預入/送付」をタップ。
- 「送付」タブをタップ
- 先ほど登録したアドレスが出てくるのでタップ。
- 送付するETHの量を入力する。

- 「SMSで2段階認証コードを受け取る」をタップ。
- 2段階認証コードが送付されるので入力。
- 確認事項にチェックを入れ、「確認画面へ」をタップ。
- 内容を確認し確認事項にチェックを入れたら「実行」をタップ。
これでETHをメタマスクに送付できました。
ユキ
NFTを購入する準備が整ったね!